
※決済には世界175ヵ国60万店舗で利用されているShopifyを利用しております。
※領収書が御入用の方は「法人のお客様」にて、ご不要の方は「個人のお客様」にて、お申込みください。
※【2月2日追記】Zoomを用いたオンラインによるご受講になります。
※【2月2日追記】受講された方にはレクチャーを録画した動画ファイルをご提供します。
Excelでの資料作りからヴァージョンアップ!マーケターをはじめとするビジネスパーソンや研究者の方など、データを活用し情報を発信したい方へ、新たな手段をご提供します。
一日目では、統計データ、Webサービスのデータ、SNSデータ、サッカーの競技データなどを取得し、キレイ(クレンジングと整形)にして、可視化する方法を学べます。無料のグーグル Colaboratoryとマイクロソフト Power BIを用いて、様々な手法について習得いただけます。
二日目では、主題地図を徹底的に分解し、ベースマップとテーマデータのそれぞれの作り方とつなげ方について学びます。3D地図で主題地図(テーママップ)を作成する方法を習得いただけます。
使用ツール
ハンズオン中心で10つのアプリ(すべて無料)の基礎的な使い方を一気に学んでいただきます。Colaboratory(グーグル)/Power BI(マイクロソフト)/Plot.ly Express/Open Refine/Trifacta/QGIS/(Carto)/Mapbox/Kepler.glなど
タイムテーブル
※内容は一部変更する場合がございます。
一日目 10:30〜17:30(間に一時間休憩を挟みます)------------------------------
■座学
・データ可視化の価値
・これまでと何が違うのか?
・事例
■データの取得
・Webスクレイピングしてデータ取得する方法
・APIアクセスしてデータ取得する方法
・PDFを楽に表データへ変換する方法
・ECサイトの売上上位50点の商品情報を取得
・助成金申請支援団体の実績データを取得
・フォロアー一万人以上のツイッターアカウントからRT、Favの多いツイートを取得
・RESAS API(内閣府)からデータ取得
■データのラングリング
・クレンジング
・整形
■多次元データの探索的チャート化
・表データの本当の意味
・チャートの種類
・データとチャートの関係
・サッカーの試合結果の探索的データ分析
二日目 10:30〜17:30(間に一時間休憩を挟みます)------------------------------
■座学
・主題地図とは何か?
・主題地図の分類
・データの分類から考えるカラースキーム
・大事なカラースキームの話
■地理データの取得と整形
・地理データ(統計データ)の取得
・データを加工する(編集、整形、テーブル結合)
・データの書き出し
■ウェブでの主題地図の可視化
・ツールの紹介(jSTAT MAP、Mapbox)
・Kepler.gl(3D地図可視化ツール)を用いた主題地図の作成